2014.04.26
こんにちは!ねこほーむの中では尻尾の形、色、長さがそれぞれ異なります。
一番太い尻尾の持主は17歳のみーちゃんです。
★シッポは気持ちのバロメーター
ネコの気持ちを推察するのに、一番分かりやすくて参考になるのがシッポです。
シッポの長いネコはもちろん、短いネコの場合でも、ピコピコフリフリ動いているはずなので、よ~く観察してみましょう。
★シッポを立てて近寄ってくる
ピンとシッポを垂直に立てて、近寄ってくる場合は、かまって欲しかったり、甘えたかったりする時です。ゴハンやブラッシングなど、何か要求があるはずなので、飼い主の方で察してあげましょう。
★シッポをゆっくりと動かす
左右に振ったり、ピタッと止めたり・・・ゆったりとしたリズムでシッポを動かすのは、リラックスしているときです。日向ぼっこで気持ちよくなっていたり、飼い主のヒザの上で安心しきっているなど、ご機嫌なときのネコの仕草です。
★シッポを左右に動かす
ネコが激しく左右にシッポを動かすのは、不快感の表れです。
イヌの場合は喜んでいる時なので、勘違いしている人もいるかもしれませんが、全く反対の意味なので気をつけましょう。
また、好奇心をそそられる獲物などを見つけて興奮しているときには、シッポの先だけを小さく左右に動かします。
★シッポをお腹の下に隠す
外出先で強そうなネコと出会ったりして、恐怖を感じた時に、このポーズをとります。
ポディランゲージの守りの姿勢の一部です。ネコは、自分の体を小さく見せることで、おっかない敵をやり過ごそうと考えているようです。「ボクの方が弱いから許してね」ってことです。
★シッポの毛を逆立てる
とにかくビックリした時にこうなります。何かに驚いたり、恐怖を感じたりしてパニくっているときなので、落ち着くまでそっとしてあげましょう。また、ネコは相手を威嚇する時にも、背中やシッポの毛が逆立ちます。これは、自分の体を大きく見せて強さをアピールする効果があるのですが、特にシッポの毛を逆立てて太くし、それを弓なりに持ち上げている場合は、ケンカに勝気満々、強気になっている状態です。
★寝ている時にシッポの先だけ動かす
寝ている時に、名前を呼ぶとシッポの先がピクンと動くことがあります。これは一応、名前を呼ばれた事への返事と受け取っていいようです。わざわざ起きて答えるのは面倒だけど、ちゃんと名前を呼ばれた事は分かってますよ・・・という、いかにもネコらしい反応だと言えます。
関連記事