スタッフブログ

爪きりと体重測定とブラッシング

IMG_2530
ねこほーむ恒例の爪切りと体重測定を行いました。
ねこほーむの定期健診です。

爪きり

爪が伸びていると、喧嘩をしたときや、毛布などに引っかかってしまうなど思わぬ怪我の原因になってしまったり、伸びすぎると巻き爪になり自分に刺さってしまうなんてこともあります。
猫ちゃんにとっては足を触られるのは嫌なことかと思いますが、「これも猫ちゃんのため」と少しの間は我慢してもらっています。ただ、すごい甘えん坊な猫ちゃんだと、嫌がるそぶりを全く見せることなく楽しんでいるかのような仕草をみせたりします。笑  その猫ちゃんたちにとってはこれも遊んでいるうちに入るのでしょうか。笑
爪切りを嫌がる猫ちゃんも、回数を重ねるごとに慣れてきてくれていて、抵抗が小さくなってきています。
普段から撫でるように足もさりげなく触り、足に触れられることに慣れてもらうことが大切なようです。

体重測定

猫ちゃんの健康状態を知る上で体重の管理もやはりとても大切なことです。
体の大きさが様々なのでそれぞれの猫ちゃんの適正体重から考えなければなりません。
一見体調は悪そうに見えなくても、体重が落ちているからと動物病院に連れて行ったら病気が発覚したといった話を聞いたこともあります。
減るだけでなく増えている猫ちゃんに対しても注意が必要だったりもします。
体重に関しては猫ちゃんも人間も気をつけ方はあまり変わらないと思います。

ブラッシング

これも好きな猫ちゃんと嫌がる猫ちゃんと別れます。
好きな猫ちゃんはそこから動こうとせず、嫌いな猫ちゃんは始まった瞬間から逃げます。
猫ちゃんは、基本的に自分で毛繕いをするのでする必要もあまりないのですが、毛繕いをした後に毛玉を吐き出したりします。ブラッシングすることで、猫ちゃんの負担軽減と部屋の清潔を考えてやっております。あまりに嫌がる猫ちゃんにはできませんが。。これも普段からの慣れが必要なのだと思います。当ホームにいる猫ちゃんの中にもブラッシングを自分から求めるようになった猫ちゃんもいますので、飼っている猫ちゃんのブラッシング嫌いでお悩みの飼い主様は、普段からさりげなくちょっとずづしてあげると慣れてきて嫌がらなくなるかもしれません。

入所したばかりの猫ちゃん
入所してから日が浅く、まだ環境に慣れていない猫ちゃんの場合には体重だけ量って終わります。
最初はケージに入っているので他の猫ちゃんとの喧嘩はなく、すごく爪が伸びていないかぎりは爪きりはしません。
スタッフが気をつければいいだけですので。笑

また更新いたします。

お問い合わせ 詳しくはコチラ

電話番号