2015.07.06
お預かりしている猫ちゃんの近況報告です。
宮城県仙台市の飼い主様よりお預かりしているやまと君とななこちゃん
宮城県仙台市の飼い主様よりお預かりしているやまと君とななこちゃんです。
やまと君はとても人懐っこく、猫嫌いの人からも好かれる愛されキャラだと聞いていましたがよくわかります。
スタッフが近くに行くと、「ニャー」と1鳴きしてから前足が伸びてきます。そしてスタッフの頭や肩をトントン。かまわずにはいられません。笑
他の猫ちゃんとも喧嘩することなく仲良く生活してくれています。
ななこちゃんはツンデレキャラだと聞いていましたがこれもよくわかります。
ななこちゃんの気分でないときに触ると怒られるのですが、甘えてくるときもあってその時には触り放題です。
あまりにも触る時間が長いと怒られますが。。
ななこちゃんのご飯を食べるペースにムラがあるのが少し気になるところなので、気をつけて観察していきたいと思います。
東京都渋谷区の飼い主様よりお預かりしている月見ちゃん
東京都渋谷区の飼い主様よりお預かりしている月見ちゃんです。
最近では部屋の中での行動範囲がドンドン広がっていて、台から台へとジャンプする姿をよく見かけます。
スタッフが急に視界に入ったときにビックリしてパンチをされることがありますが、ご飯もよく食べて元気に過ごしてくれていますし、他の猫ちゃんとも仲良く生活してくれています。
猫ちゃんたちの仲良し生活
写真は東京都世田谷区の飼い主様よりお預かりしているスリちゃんと東京都府中市の飼い主様よりお預かりしているシーラちゃんです。
入所したての頃のスリちゃんは、他の猫ちゃんやスタッフが近くに来ると逃げてしまったり威嚇したりしていました。
シーラちゃんは、スタッフにも姿を見せることなくずっと隠れてしまっていました。
そのような猫ちゃんたちが、今となってはこんなに近くでくつろいでいます。
トレーニング期間の最終段階では、少しずつケージから出て他の猫ちゃんたちに慣れてもらいます。
襲ったり襲われたり大きな喧嘩をしないと判断が出来てから完全に部屋の中で自由に生活してもらうのですが、ケージから出たからといって直ぐには「皆と仲良し」となりません。たまにものすごく短時間で仲良くなってしまう猫ちゃんもいますが、写真のようになるまでにはある程度の時間はかかるものです。そのへんは猫ちゃんも人間もかわりませんね。笑
仲良くなってもらうために、ご飯を皆に近くで食べてもらったり、同じおもちゃで同時に遊んでもらったりと同じ時間を共有して仲良くなってくれたらとスタッフで試行錯誤しております。
何か猫ちゃんたちが仲良くなれる方法を知っている方、お教えください!
関連記事