2015.09.01
こんにちは、NPO法人ねこほーむです。
本日は先日の面会、猫ちゃんの習性、習慣等をご紹介したいと思います!
静岡県御殿場市の飼い主様よりお預かりしてります、ふうちゃん、チュンちゃんの飼い主様が面会に来て下さいました!
ふうちゃんはキャットウォークから降りてきて飼い主様にたくさん触ってもらったり、抱っこしてもらったり、とても嬉しそうにしておりました(^-^)
チュンちゃんはまだ完全にねこほーむでの生活に慣れているわけではございませんので、なかなかキャットウォークから降りてくることはありませんでした。次回の面会時にはチュンちゃんも慣れてくれるといいなと思います!!
また2匹とも少し目ヤニが出やすいという点が少し心配です。
目ヤニが出た時点で獣医師から処方されてる目薬を点眼しております。
症状が治まるといいのですが…..
ここからは、猫ちゃんの豆知識等をご紹介していきます。
先ずは、猫ちゃんの睡眠について
猫ちゃんは本当によく眠ります。(東京都町田市の飼い主様よりお預かりしております、フクちゃん、宮城県仙台市の飼い主様よりお預かりのロコちゃんは別です!笑この2匹はよく動き回っており、あまり寝ているところを見たことがありません!笑)
猫ちゃんは狩りに備えて体力を温存するためによく眠ると言われております。
おおよそですが、1日の2/3以上をうとうとした状態で生活しております。「ネコ」という呼び名の由来は良く眠る子=「寝子」からきたとも言われております。
猫ちゃんの動きの早さ
猫ちゃんに限らず猫科の動物の動きはとても早いです。よく扉を開けるのを待っていて扉を開けた瞬間に凄い勢いで出てきてしまう事がたまにありますが、とても人間が反応できるスピードではありません。当ホームでは、2外に出るまでにいくつかの扉があるので、外に出れるということはありませんが。
猫ちゃんはおおよそ時速48kmで走ることが出来ます。あのウサインボルトさんよりも早く走ることが出来ます。
猫ちゃんの肉球の機能
猫好きの誰もが好きな猫ちゃんの部位といえばまず名前があがるのが肉球です。
ぷにぷにしていて気持ち良いですよね(^-^)
猫ちゃんから見ると皆にたくさん触られてしまう場所ではありますが、しっかりとした機能があります!
・ジャンプの着地時のクッション
・音を立てずに歩くときの消音機能
・急に止まる時のすべり止め
・猫ちゃんの体で唯一、汗をかく場所です
・眠くなると暖かくなるそうです
本日は以上になります。また更新致します!!
関連記事