2016.07.13
こんにちは!NPO法人ねこほーむです。
もうセミが鳴き始めましたね。この声を聞くとより暑く感じてしまいます。
子供のときは嬉しかったような気もしますが、今では違う感情が芽生えてしまいます。
冬に雪を見るのと同じ「感情の違い」です。違いを感じるたびに切実に子供の頃に戻りたいなと思います。笑
近況報告
とても穏やかなチュンちゃんですが、スタッフに撫でられているときは違います。
もっともっとと「ニャ―!ニャ―!」。いつまでたっても催促が終わることがなく違う猫ちゃんのようです。
出来るとこならばずっと撫でてあげたいのですが、他の猫ちゃんにご飯をあげたり、トイレや部屋の掃除をしたりしないといけないので途中で切り上げてお世話を再開します。それに、チュンちゃんの要求どおりにずっと撫でているとチュンちゃんがハゲてしまうのではないかと。。笑
最近もご飯をよく食べて喧嘩もせず元気に過ごしてくれております!
定期健診の結果にも新たな問題点は見つからなかったため、このままでいてくれたらと思っています!
前回、前々回の近況報告でお伝えした追いかけっこですが、既に終わっています。サンタちゃんの中でのブームが終わったのでしょう。
今では、それ以前のサンタちゃんにもどっております。
部屋の高い所か段ボールの寝床にいて、ご飯を食べたかったり遊んでほしかったり、気が向いたら出てくるスタイルです。
警戒心が強くちょっと臆病でもあるため、サンタちゃんが入っている段ボールハウスを誰も入っていないと思って持ち上げると強めに怒られます。まあ突然箱ごと持ち上げられたら驚きますよね。。サンタちゃんは息をひそめるかのように静かにしていることが多く、気配を感じられないためたまに持ち上げてしまいます。怒られてしまったらひたすら謝るしかありません。
たまにスタッフがドジを踏んでしまいますが、スタッフと仲良くしてくれておりますし元気に生活してくれております!
とても人懐っこく、人の心に溶け込むのも上手なハルちゃんです。
別の猫ちゃんの飼い主様が面会に来られた際に「あ、この子!」「あなたはハルちゃんだよね~」と声を掛けられている姿をよく見ます。
「ニャー」と近づき可愛がってもらっているので印象に残りやすいのだと思います。
人間に可愛がってもらう才能を持っていることがとても羨ましいです。 今さら身につかないですかね。笑
しっかりご飯を食べ元気に生活してくれております!
このままのハルちゃんでいてくれたらと思います!
関連記事